MENU
  • 金屏風製作/オーダーメイド
  • 活用事例
  • レプリカ/複製 製作
  • 金屏風修理・修復
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 屏風屋ブログ

泰山堂|屏風製作実績600社以上

  • 金屏風製作/オーダーメイド
  • 活用事例
  • レプリカ/複製 製作
  • 金屏風修理・修復
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 屏風屋ブログ

屏風屋ブログ

  1. HOME
  2. 屏風屋ブログ
2016.08.17 / 最終更新日 : 2020.06.05 管理人 屏風屋ブログ

屏風の歴史

屏風の〔屏〕の字は〔おおう・ふさぐ・さえぎる〕という意味を持ち、文字通り風よけ、間仕切りとして使われていた。 室内装飾の効果もあり、献上品として重宝された。 日本書紀によると天武天皇 朱鳥元年(686年)に新羅の使者によ […]

2016.08.10 / 最終更新日 : 2020.06.05 管理人 屏風屋ブログ

屏風の役割〔ハレの場の演出〕

屋内や屋外へとポータブル性を持ち、必要のないときには折りたたんで収納できる屏風もまた障屏具のひとつである。 貴人や要人の座る場所の後ろに屏風を置くと、たちまち特別な意味を持つ空間ができるのは、現在の金屏風の役割にあきらか […]

2016.08.02 / 最終更新日 : 2020.06.05 管理人 屏風屋ブログ

しつらい〔室礼〕

奈良時代の初め、仏教とともに中国から木造の建築技術が輸入された。 それは寺院の建造を前提とした技術であったようで、それを住居に転用した寝殿造りの内部はお寺のお堂のように柱ばかりが林立した巨大なワンルームとなっていた。 そ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8

Instagram

Facebook

泰山堂

Mail : info@byoubu-ya.com084-953-9820受付時間 9:00-18:00 [ 日・祝日除く ]

お問い合わせ 画像4点 添付できます

最近の投稿

  • 金屏風仕立ての失敗/投資かコストか
  • ホテル・式典用の金屏風
  • 屏風の提案力(レプリカ)
  • 岡田美術館「金屏風展 狩野派・長谷川派・琳派」
  • 山口市常栄寺の群馬図屏風

カテゴリー

  • 屏風屋ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright ©

金屏風の泰山堂 | 屏風・金屏風の製造・修理・修復

All Rights Reserved.