MENU
  • 金屏風製作
  • 活用事例
  • レプリカ製作
  • 金屏風の修理・修復
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • SHOPPING
  • 屏風屋ブログ

泰山堂|屏風製作実績600社以上

  • 金屏風製作
  • 活用事例
  • レプリカ製作
  • 金屏風の修理・修復
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • SHOPPING
  • 屏風屋ブログ

日本文化

  1. HOME
  2. 日本文化
2019.05.23 / 最終更新日 : 2020.06.04 管理人 屏風屋ブログ

屏風の提案力(レプリカ)

複製屏風をクライアントにご説明をする際に、お客様にどのようなメッセージをお伝えしたいか。コンテンツ選択において一番ご相談に乗っている内容です。

Instagram

taizan.byoubu

豊公吉野花見図屏風。金紙にUV印刷を 豊公吉野花見図屏風。金紙にUV印刷をかけた複製屏風です。高さ約六尺(180㎝)
豊臣秀吉が吉野で大々的に花見の宴を行った様子です。写真四枚目が秀吉ですね。

金紙に印刷をかけたことにより原本の金色の箇所(金雲)の光沢に高級感、説得力が出ます。普通の和紙に印刷すると、ここが決定的に違うんですよね…#重要文化財#細見美術館 #金峰山寺 #仁王門#金箔#豊臣秀吉 #花見#安土桃山時代 #日本文化 #日本伝統 #金屏風#レプリカ
作品を二曲屏風に。裏面もちょっと変わった仕上げ。金の布をぐるり。#白木縁#緞子#和紙#額装#桜#枕屏風#和風インテリア #和風雑貨 #日本画#
七尺二曲屏風。縁無しの坊主仕様。イベント用。#麻の葉 #和室#和紙#衝立#仕切り壁 #日本文化 #紅葉#和風インテリア#銀箔
六尺 二曲 大勝手屏風、スジデザイン 六尺 二曲 大勝手屏風、スジデザイン。見えにくいですが…単に表布の上からスジを貼っているのではなく表布の下に溝のように位置しています。(モノがでかいので少々手こずりましたが(^^;…)これにより貼り付け感がなく上品な見栄え。掛け軸の"沈み"と同じですね。金具で装飾性もUP。#女桑縁#大八双金具#軸装#細布#和紙#和室#和風インテリア#日本文化 #書道#書画
七尺二曲屏風。縁無しの坊主仕様。イベント用。#和室#和紙#衝立#仕切り壁 #日本文化 #紅葉#和風インテリア#銀箔
作品を屏風に仕立て。#和紙#細布#角縁#女桑#書画#書画アート #和室#和風インテリア#書道作品 #書道展
夏秋草図屏風、右隻(複製)。高さ五尺(約150㎝)。

東京国立博物館HPより引用資料によると…
銀地に驟雨に見舞われた夏草と,強風に靡く秋草を描いた抱一の最高傑作。夏草図には急な雨による水の流れを,秋草図には宙に舞う蔦の紅葉を描き添える。宗達の風神雷神図を模写した光琳の屏風の裏面に描いたもので,琳派の系譜を象徴的に表した作例といえる。近年,この図の下絵が発見され,貼紙より一橋家の注文により抱一が文政4年(1821)に描いたことがほぼ確実となった…

とあります。こちらは夏草面です。

説明にあるように尾形光琳の風神雷神屏風の裏面に描かれていたものです。裏面ということもあってか原本は銀地ですが、今回はこちらがメインなので少し装飾性を上げて金地で(^^;。
金具はピカピカの金色のものを使うわけにはいかないので古色仕上げです。本来の色味と比べるとはっきり違いますね。
 #江戸琳派#酒井抱一#重要文化財 #ヒルガオ#ユリ#金箔#黒タメ縁#屏風#風神雷神図屏風 #日本画#日本文化#和風インテリア
地元新聞に取材、掲載いただきました~#山陽新聞#屏風#和紙#絵画複製#文化財
七尺六曲銀屏風一双。葬祭場等の厳かな場面で使用する場合が多いですね。#銀箔#銀古美金具#真鍮#和紙#細布 #艶消し黒縁#葬式#葬祭場#お寺#祭壇
高さ2.1メートル、幅90㎝のドデカ屏風 高さ2.1メートル、幅90㎝のドデカ屏風(パーテーション)。木枠をシルバーにしてメタリック風味に。#サンゲツ#ピアノ丁番#ホテルインテリア #仕切り板 #屏風#パーテーション#パーティション#ソーシャルディスタンス #衝立でソーシャルディスタンス
高さ1300mmの2連パーテーション。カーテン生地を張っています。中は空洞で連結は紐丁番なので軽く(約3.5キロ)扱いやすい。窓のカーテンとリンクさせれば統一感のあるお部屋に。#カーテン#屏風#真田紐#インテリア #パーテーション#衝立#ソーシャルディスタンス
夏秋草図右隻、サンプル用パネル。ミニチュアサイズに印刷した物を片面フラッシュパネルに貼り込み。

東京国立博物館HPより引用資料によると…
銀地に驟雨に見舞われた夏草と,強風に靡く秋草を描いた抱一の最高傑作。夏草図には急な雨による水の流れを,秋草図には宙に舞う蔦の紅葉を描き添える。宗達の風神雷神図を模写した光琳の屏風の裏面に描いたもので,琳派の系譜を象徴的に表した作例といえる。近年,この図の下絵が発見され,貼紙より一橋家の注文により抱一が文政4年(1821)に描いたことがほぼ確実となった…

と有ります。
本来は銀地ですが今回は金紙に印刷をかけました。#酒井抱一#金箔#江戸時代#琳派#和風雑貨 #アートパネル#日本文化 #和風インテリア
高さ1800mmの二曲屏風。作家さんの布作品をえんじ色の筋で縁取り、貼り込みました。今回、かなり厚手の布作品(本紙)だったので少々手こずりましたが何とか完成(^^;#縁#古色朱#和紙#しだれ桜 #日本画 #日本文化 #屏風#衝立#パーテーション#和風インテリア
二曲屏風。高さ90㎝。作品の下は腰張 二曲屏風。高さ90㎝。作品の下は腰張りを施して。#かな文字 #和紙#書画#書家#書道#短冊#屏風#表装#日本文化 #和風雑貨 #和風インテリア #衝立#パーテーション#和室
六尺四曲金屏風。金箔はあえてざっくりした表情と古色っぽい仕上げでレトロな雰囲気。裏面は普通、布や濃い色の和紙が多いですが今回は絹目銀箔紙で高級感UP。最後はこのサイズでは珍しい坊主仕上(木枠無し)げでスッキリと。#金箔#銀箔#川又裏箔#和紙#坊主襖#和風インテリア #日本文化 #茶道#日本舞踊 #舞子#芸妓 #衝立#衝立でソーシャルディスタンス #パーテーション#寺社仏閣
四尺龍図二曲屏風(複製)。小判の印刷本紙を鳥の子の上から貼り込みました。試作品なので歯抜け部分があります…(^^;  縁(木枠)は無しの坊主屏風。#龍#龍図襖 #水墨画#屏風#表具#表装#和室#和紙#日本文化 #和風インテリア #パーテーション#衝立
Load More... Follow on Instagram

Facebook

泰山堂

Mail : info@byoubu-ya.com084-953-9820受付時間 9:00-18:00 [ 日・祝日除く ]

お問い合わせ 画像4点 添付できます

最近の投稿

  • 金屏風仕立ての失敗/投資かコストか
  • ホテル・式典用の金屏風
  • 屏風の提案力(レプリカ)
  • 岡田美術館「金屏風展 狩野派・長谷川派・琳派」
  • 山口市常栄寺の群馬図屏風

カテゴリー

  • 屏風屋ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • SHOPPING

Copyright ©

金屏風の泰山堂 | 屏風・金屏風の製造・修理・修復

All Rights Reserved.