金屏風制作
2017.5.12
徳島県鳴門市にある大塚国際美術館は、世界各地の美術館や教会などに所蔵されている有名絵画を、陶板画(とうばんが)として原寸大で再現・展示していることで有名なスポットです。壁画からキャンバス作品、さらには当時の建築空間に至るまで、「可能な限りオリジナルと同じ雰囲気を味わえる」美術館として人気を集めています。
この美術館はその大規模さから「一日では回りきれない」と言われるほど作品数が豊富。私も以前から行きたいと思っていた憧れの場所でした。今回は、実際に訪れてみた感想や見どころをレポートします。
「世界の名画を実物大で楽しめる」「壁画や建物の内部まで忠実に再現」――こんな評判を聞けば、美術好きなら誰でも興味をそそられるはず。なかなか本物を見に行けない海外の教会や宮殿内部などを、徳島で気軽に体感できるという特別感に惹かれ、ずっと行きたいと思っていました。
大塚国際美術館で展示されている作品は、「陶板画」と呼ばれる特殊な技術で作られたレプリカです。普通の複製と違い、キャンバスではなく陶板(陶器の板)に高精細でプリントされているため、耐久性が高く、よりオリジナルの質感に近いというのが特徴。入口に足を踏み入れた瞬間から、その圧倒的なスケールに思わずため息が出ました。
絵画というと、キャンバスに描かれた作品を想像しがちですが、大塚国際美術館では壁画や天井画までも再現されているのが見どころ。たとえば、イタリアのシスティーナ礼拝堂を思わせる空間など、海外でしか見られないはずの天井画が目の前に広がります。
しかも建物の内部構造や装飾までこだわって再現されているので、「本国まで行ったらこんな景色なんだろうな」と旅気分を味わえました。
館内はとにかく広大で、膨大な展示作品があります。ヨーロッパ各国の美術館で見られる名画から、エジプトの古代遺跡風の空間まで、とにかく“全部見たい!”と思うと1日では足りないほど。筆者も朝から入館し、ほぼ丸一日滞在しましたが、時間が足りず駆け足で終わってしまったエリアも。
もし今後行く方がいたら、狙いたい作品やエリアを事前にチェックしておくと、効率良く鑑賞できると思います。
展示スペース間を移動するだけでもかなりの歩数を稼げます。館内にはベンチや休憩スペースもありますが、ヒールや革靴だと疲れるので、歩きやすい靴がおすすめ。筆者はスニーカーで臨んだので、何とか最後までバテずに回れました。
多くの美術館では写真撮影が禁止のところが多いですが、大塚国際美術館の作品は複製であり、撮影OKな作品がほとんど。自分の好きな絵の前で記念写真を撮れるので、SNSにアップしたり、旅の思い出として残したりするのにぴったりです。
オリジナルの厳粛な教会などではできないポーズでも、ここなら気軽に楽しめます。ただし、場所によっては一部撮影禁止のエリアやフラッシュ禁止の案内がある場合もあるので、現地のルールは必ず守りましょう。
筆者が訪れたときには、時期的にイベントが少なかったのですが、時期によっては有名画家の衣装を模したコスプレ体験やギャラリートークなどを開催しているそうです。公式サイトで最新情報をチェックすれば、より充実した体験ができるでしょう。
歩きまわって疲れたら、館内にあるカフェやレストランでひと休み。作品のテーマに合わせたメニューや、海外の美術館をイメージしたオシャレな軽食が楽しめます。展示に合わせたオリジナルグッズやお土産も豊富なので、購入意欲を刺激されること間違いなし。
有名な海外の名作がずらりと並んでいるだけでなく、壁や天井までも再現されているので、「海外の教会や博物館を巡っている」感覚がかなり味わえました。もちろん本物ではないのですが、それを忘れてしまうほどの迫力。
しかも、原寸大だからこそ感じる作品の圧倒感や、近づいて細部まで観察できるメリットもあり、時間を忘れて没頭してしまいます。
実際、展示があまりにも膨大なので、1回の訪問ですべてをじっくり鑑賞するのは難しいと感じました。自分が好きな画家や作品にターゲットを絞って再度訪問するのもアリかなと思います。何度来ても新しい発見がある美術館です。
もともと“原画の代わりに見るレプリカ”程度に考えていたのですが、実際には「こういう楽しみ方もあるんだ!」と目から鱗。普段は撮影不可の作品を写真に収められたり、大勢でわいわい見比べたりと、オリジナルアートでは許されない体験が盛りだくさんです。レプリカだからこそ気軽に近づけ、触れそうな(触ってはいけませんが)距離感で鑑賞できる点も魅力でした。
大塚国際美術館は「レプリカの美術館」という概念を超えて、“世界の名画をまとめて体感できる”夢のような施設でした。海外に行く余裕がない方や、歴史的建造物の壁画を一生に一度は見たいという方にとって、これほど素敵な場所はありません。
1日ではとても回り切れないほど展示作品が多いので、事前に見たい作品やエリアをピックアップして計画的にまわるのがおすすめ。もし時間に余裕があれば2日かけてじっくり鑑賞するのもいいでしょう。
大塚国際美術館で体験した「海外名画の旅」は、美術に詳しくなくても十分楽しめるエンターテインメント性がありました。これから行こうか迷っている方は、ぜひ足を運んでみてください。きっとその規模や迫力に感動するはずです。
美術館に限らず、私たち泰山堂では絵画や壁画の高精細レプリカやオーダーメイドの屏風製作に対応しています。「大塚国際美術館のように、名作を身近で楽しみたい」という方はお気軽にお問い合わせください。日本の伝統技法と現代の技術を融合し、あなたの理想をカタチにするお手伝いをいたします。
金屏風制作
2019.5.27
金屏風制作
2019.3.13
金屏風制作
2019.2.27
金屏風制作
2018.12.21
Contact
サービス・弊社についてまずはお気軽にお問い合わせください。