オーダーメイド相談
2018.5.16
「絵屏風」とは、単なるインテリア装飾以上の存在です。金箔を敷いた画面に、アーティストが直筆で絵を描き込むことで、一点ものの芸術作品が誕生します。その圧倒的な存在感は、和室の床の間や高級ホテルのロビー、ブランドショップのディスプレイスペースなど、多彩なシーンで空間を格上げします。
一般的に、金屏風といえば既存名画のレプリカを印刷で再現することは多いですが、今回は「金箔に直接描かれた直筆絵」という、より希少で特別な製作事例をご紹介。職人とアーティストがタッグを組み、素材選びからデザイン調整、仕上げまでを丁寧に行うため、世界に一つだけの芸術的価値が生まれます。

印刷によるレプリカ屏風は、高精度な再現性で名画を再現できますが、所詮は「コピー」。一方、金箔に直筆で描かれた作品は、同じものが再現できない唯一無二のアート。絵具の滲みや筆使い、絵師の感性が直接反映されるため、世界に一枚しか存在しない「本物の芸術品」となります。
金箔面は光沢と反射を持ち、絵を引き立てます。金箔の輝きが、絵柄に深みと立体感を与え、従来のキャンバスや紙にはない空気感が生まれます。見る角度や照明条件によって微妙に表情を変えるため、観賞者を飽きさせない魅力があります。
絵屏風は、サイズを大きくすることで空間を一変させる力を持っています。大宴会場や広いロビーでは、2m級の絵屏風が圧倒的な存在感を放ち、ゲストに「特別な体験」を提供。小型の絵屏風を用いても、個人の書斎や小ギャラリーで独特のハレ感を醸し出せます。
直筆絵を描くためには、下地が重要です。和紙を何層にも重ね、丁寧に貼り込み、湿度管理を徹底して平滑な面を作ります。その上に金箔を一枚一枚貼り込み、気泡や皺のない完璧な金面を整えます。この工程こそが、後の絵付けの成功を左右する「基礎工事」です。
どんなテーマやモチーフを描くのか、あらかじめ打ち合わせを重ねます。伝統的な花鳥画や山水図、現代的な抽象アート、企業ロゴを活かしたオリジナルデザイン――選択肢は無限大。アーティストは金箔面の特性を理解し、最適な絵具や筆、希釈率を考えながら制作計画を立てます。
実際の絵付けは一発勝負の側面があります。箔面は滑らかで反射があり、絵具が定着する感覚は紙やキャンバスと異なります。職人とアーティストが環境を整え、筆致や濃淡を調整しながら、理想の画面を作り上げます。
描き終えた後、しっかりと乾燥させることで絵具が安定し、色合いが落ち着きます。湿度や温度を管理し、画面にダメージがないよう慎重に進行します。

絵が完成し乾燥したら、最後に縁(ふち)やオゼ(側面貼り紙)を戻し、屏風としての機能性と美観を整えます。職人は微妙な調整を行い、開閉のスムーズさや強度、全体的なデザインバランスを確保します。
せっかくの直筆絵屏風も、保管環境を誤れば劣化が早まります。湿気や直射日光、極端な乾燥は避け、適度な湿度と安定した気温で保管することが求められます。定期的な点検や軽い埃払い程度のメンテナンスで、長く美しい状態を保つことができます。
必要に応じて専門業者へ相談すれば、補修や再張り、クリーニングなども可能。適切なケアがあれば、数十年、さらには次の世代へと受け継がれる「家宝」へと育てられます。
「世界に一つだけの絵屏風を空間に取り入れたい」「ブランドイメージに合ったモチーフを金箔上に描いてほしい」「ギャラリーやホテルのロビーで特別なアート作品を飾りたい」――そうしたニーズをお持ちでしたら、ぜひ当社へご相談ください。
専門スタッフが用途、空間イメージ、ご予算、納期、アーティストの選定など、あらゆる角度から最適なプランを提案します。素材の選び方やサイズ、アフターケアまで、丁寧にサポートいたします。
今回の「絵屏風の製作」事例は、金箔という伝統素材に直筆で絵を描くという、極めて贅沢で希少なアプローチを紹介しました。印刷物とは異なる生々しいタッチ、箔の輝きと絵具のマリアージュ、職人とアーティストのコラボレーションによる高い完成度――すべてが合わさって、唯一無二の芸術作品が誕生します。
空間に「ハレ」の雰囲気をもたらし、来場者や顧客に深い印象を与える絵屏風は、ビジネスシーンやプライベートスペースで活躍できる強力なアイテムです。もしあなたが「特別な一枚」を求めるなら、絵屏風オーダーメイドは絶好の選択肢となるでしょう。
オーダーメイド相談
2024.12.25
オーダーメイド相談
2019.1.23
オーダーメイド相談
2019.1.9
オーダーメイド相談
2018.12.19
Contact
サービス・弊社についてまずはお気軽にお問い合わせください。