MENU
  • 金屏風製作
  • 活用事例
  • レプリカ製作
  • 金屏風の修理・修復
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • SHOPPING
  • 屏風屋ブログ

泰山堂|屏風製作実績600社以上

  • 金屏風製作
  • 活用事例
  • レプリカ製作
  • 金屏風の修理・修復
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • SHOPPING
  • 屏風屋ブログ

投稿者: 管理人

  1. HOME
  2. 管理人
2016.11.04 / 最終更新日 : 2020.06.04 管理人 屏風屋ブログ

福山グルメ – 焼鳥とワインのお店

今日は、泰山堂のある広島県福山市の隠れ家的なお店のお話です。 炭火焼「日常茶飯」さん。 福山駅から少し歩いたところにある、ビルの2階のお店です。 ビルの外に看板はなく、扉に表札があるのみ。 知ってる人じゃないと辿りつけな […]

2016.11.02 / 最終更新日 : 2020.06.08 管理人 屏風屋ブログ

本金箔のおはなし

先週、都内4つの大使館へ本金箔の金屏風を納品しました。 本金箔の屏風は、値は張りますが丁寧に扱っていただければ50年や100年使っていただける品です。 納品時のレポートは、またの機会に。 今回は、「本金箔」のお話です。 […]

2016.10.28 / 最終更新日 : 2020.06.04 管理人 屏風屋ブログ

福山グルメ – フルーツタルト

福山にある泰山堂の近くに、「コーヒー&デザート ナタリー」というカフェがあります。 以前は女性に人気の洋食レストランだったのですが、今年リニューアルをされてカフェとして生まれ変わりました。 モーニングにランチ、そして見た […]

2016.10.26 / 最終更新日 : 2020.06.05 管理人 屏風屋ブログ

モダンな和の世界と屏風

毎年、夏季に開催されている「アートアクアリウム展」に、今年はじめて行ってきました。 様々な形状の水槽で泳ぐ、多彩な種類の金魚たち。 光と音との共演が圧巻でした。 その中でもひと際、たくさんのお客さんを集めている水槽があり […]

2016.10.21 / 最終更新日 : 2020.06.08 管理人 屏風屋ブログ

始皇帝と大兵馬俑展

大阪で先日まで開催されていた、「始皇帝と大兵馬俑展」に行ってきました。 「兵馬俑」は、始皇帝陵(お墓)に副葬されていた、焼き物の人形です。 なんと、人間サイズの等身大です! こちらはレプリカですが、こうして並んでいるのを […]

2016.10.19 / 最終更新日 : 2020.06.05 管理人 屏風屋ブログ

屏風の修理 – 蝶番の張り替え

屏風の修理について、少し具体的なお話を。 金箔面の破れや穴などの補修に並んで、よくお問い合わせをいただくのが、蝶番の張り替えです。 屏風を長く使用していると、紙蝶番の継ぎ目が白くなってきます。 これは紙蝶番がほぼ切れかか […]

2016.10.14 / 最終更新日 : 2020.06.08 管理人 屏風屋ブログ

うなぎの話

先週お話した、名古屋旅の余談です。 名古屋といえばもちろん!ひつまぶし! ちゃっかり食べてきました~。絶品でした!! ちなみに一口に鰻の蒲焼と言っても、炭で香ばしく焼くのが名古屋風、白焼きした後にふっくら蒸すのが関東風な […]

2016.10.12 / 最終更新日 : 2020.06.08 管理人 屏風屋ブログ

こんな所にも金屏風

先日、とある展示会に行って来ました。 そこで偶然、1つの金屏風に出会いました。 サイズとしては3尺くらいだったと思います。 小ぶりな金屏風です。 まさかこんなところで金屏風に遭遇するなんて…と、少し驚きました。 何故なら […]

2016.10.07 / 最終更新日 : 2020.06.05 管理人 屏風屋ブログ

徳川美術館

少し前、真夏のころの話ですが、名古屋の徳川美術館に行ってきました! 夏季特別展で「信長・秀吉・家康 それぞれの天下取り」を開催していました。 秀吉が実際に着用した鎧や、信長直筆の書、3人が所有していた銘刀など! とっても […]

2016.10.05 / 最終更新日 : 2020.06.04 管理人 屏風屋ブログ

泰山堂の屏風の特徴

泰山堂では仕立ての方法や材料など、昔の製造技法とほとんど変えていません。 その一方で、冷暖房の完備された宴会場での乾燥対策や、メンテナンスを最小限に抑えるためのより強固なつくりを追及して屏風づくりをしています。 例えば下 […]

2016.09.30 / 最終更新日 : 2020.06.08 管理人 屏風屋ブログ

福山の美味しいモーニング

今日は、泰山堂のある広島県福山市の美味しいお店のお話です! ご紹介…と言えるほどの食レポは出来ないので、あくまで趣味の雑談です(‘ω’)ノ 先週の休日、早起きをしてモーニングに行きました! 地元で […]

2016.09.28 / 最終更新日 : 2020.06.08 管理人 屏風屋ブログ

金屏風の修理

金屏風は、丁寧なメンテナンスを行えば、10年、20年と長く美しい状態で使っていただけるものです。 泰山堂では屏風の修理・補修により、買い替えよりもリーズナブルな価格で、見違えるほど美しい状態へ仕立て直しいたします。 です […]

2016.08.31 / 最終更新日 : 2020.06.04 管理人 屏風屋ブログ

泰山堂 サイトリニューアルのお知らせ

こんにちは、金屏風専門メーカー「泰山堂」です。 このたび、当社コーポレートサイトを大幅リニューアルしました! 創業120年以上にわたる泰山堂の歩みや屏風のいろは、こぼれ話、更には屏風メーカーの枠を超えた空間コーディネート […]

2016.08.26 / 最終更新日 : 2020.06.08 管理人 屏風屋ブログ

屏風〔節目の演出〕

様々な儀式で屏風が用いられた。 大嘗祭などの国家的行事では、名所を月次絵(つきなみえ)風に描いて和歌をしたためた色紙形を添えた入内屏風や立后屏風のように通過儀礼に用いた。 40歳・50歳の祝賀宴では、四十賀屏風や五十賀屏 […]

2016.08.23 / 最終更新日 : 2020.06.08 管理人 屏風屋ブログ

屏風〔輸出家具のさきがけ〕

室町時代には明へ、その後の南蛮貿易ではスペインやポルトガルへ輸出され、日本の輸出家具の先駆と言える「屏風」 屏風はしつらいの障屏家具の中で、もっとも発展したとも言えるだろう。 貿易を通じて、文化交流にも一定の効果を生み出 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

Instagram

Facebook

泰山堂

Mail : info@byoubu-ya.com084-953-9820受付時間 9:00-18:00 [ 日・祝日除く ]

お問い合わせ 画像4点 添付できます

最近の投稿

  • 金屏風仕立ての失敗/投資かコストか
  • ホテル・式典用の金屏風
  • 屏風の提案力(レプリカ)
  • 岡田美術館「金屏風展 狩野派・長谷川派・琳派」
  • 山口市常栄寺の群馬図屏風

カテゴリー

  • 屏風屋ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • SHOPPING

Copyright ©

金屏風の泰山堂 | 屏風・金屏風の製造・修理・修復

All Rights Reserved.